マイホームの購入を考えている方で
賃貸併用住宅にしようかと思っている方もいると思います。
不動産投資家の私から見た
賃貸併用住宅の購入の是非は「非」だと思います。
ほとんどの不動産投資家は
ある程度経験と知識がある人は買わないのではないかと思います。
ただ良い物件もあるでしょうし
探せばワンチャンあるかもしれません。
賃貸併用住宅について知りたい検討している方々のために
私なりの考えを述べていきますので、お付き合いください!
賃貸併用住宅とは?
賃貸併用住宅とは
建物を自宅として使うのと、入居者さんを付けて貸す部屋に分ける住宅のことを言います。
ググれば賃貸併用住宅をやっている業者さんが出てくるでしょうし
大手のハウスメーカーでも賃貸併用の相談をしてくれます。
戸建て1軒家とアパートの中間的なものだと思ってください。
賃貸併用住宅のメリット
賃貸併用住宅のメリットは以下の通りだと思います。
賃貸併用住宅メリット
・住宅ローンが組める(アパートローンより低金利)
・家賃収入で住宅ローンが返せる。
住宅ローンで賃貸併用住宅を建てるには
自宅用部屋の建物面積が全体の50パーセント以上必要などの条件があります。
住宅ローンは現在だと変動金利で0.5%、35年ローンのかなりの好条件を組めます。
普通のアパートローンなどの
不動産投資用のローンとは比べ物にならないほど良い融資が受けれます。
ですので
うまくいけば家賃で自宅用ローン返済することができ
タダで家に住める計算になることもあります。
賃貸併用住宅のデメリット
メリットよりデメリットの方が大きいと思います。
デメリットは以下の通りです。
賃貸併用住宅デメリット
・借主からの苦情クレームが直接くる可能性がある。
・利回りが低くなりがち。
・出口(売却)が難しい。
・基本的に価格が高い
大家さんと同じ建物に住むことになるので
何かあったら管理会社に電話せず、
そのまま大家にクレームが来ることが往々にしてあり得ます。
また、嫌な借主が住むこともあり得るので、そんな人が住み着いたら終わりです(笑)
また基本的に建売ではなく1棟1棟設計して建てることになるので
価格は高くなりがちですので利回りは低くなります。
なので採算合わないことも多くあるでしょう。
たまに積水ハウスなどの大手ハウスメーカーで建てられている賃貸併用住宅を見かけるのですが、おそらくクソみたいに高いはずです。
出口に関して、売却はほぼ無理と思っておいた方がいいでしょう。
売れるにしてもかなり買い叩かれるでしょう。
理由は需要がないためです。
買わなかった理由
やはり出口がないのが大きいですね。
中古の賃貸併用住宅が欲しい人なんかそんなにいないでしょうし(笑)
ただ「ずっと住み続ければいいのでは?」とお思いになる方もいるかもしれません。
しかし10年後など、年数が経てば家賃はかなり減額しないといけないでしょう。
また月々のローン返済に手出しは必要となってくるでしょう。
修繕などの費用も、普通の一軒家よりも多くかかってしまうでしょう。
やっぱり不動産投資は
修繕費などのランニングコスト、出口戦略まで含めて考えなければなりません。
基本的には自宅と投資用の不動産は分けて考えた方がいいでしょう。
ただ明らかに相場とはかけ離れて安い物件だったら、もちろん購入してもいいと思います。ですのでそのあたりは自分で判断してみてください。